「忙しいですか?」
訪問看護師さんやケアマネージャーさん、退院支援室の看護師さんなどに
お会いすると、よく尋ねられます。
どう、お返事したらいいものか?
関西人としては、「ぼちぼちでんなぁ」(笑)と言うところでしょうが、そうとも言えず。。。
訪問させて頂いている患者さんの数だけでは、『忙しさ』は推しはかれないので
いつも戸惑います。
金曜の夕方、仕事を終えて、、、
ちょっとイライラする出来事がありました。
思いの外、いらだつ自分に、びっくり。。。。。。そして自己嫌悪です。
そんな感情を、案の定引きずり、眠りが浅いまま土曜の朝を迎えました。
耳の調子が少し悪いので、朝から近くのクリニックを受診します。
あっと言う間に診察も終わりました。
「このまま帰宅すると、気分も晴れず よくないなぁ~」と思い
頑張ってドライブに行くことにしました。
お気に入り場所、、、山の上を目指します。。。。車で約40分です。
トンネルを抜けて、山里に出ると
一気に 桜が満開です。
のんびりとした景色と時間のながれに、ホッとします。
いつもお参りする神社を参拝し、しばらく境内でボーっと過ごします。
「ホーホケキョ」 。。。のどかです。
お参りに来られている人もまばらです。
神社の傍にあるお土産やさんで、地元の朝採れ野菜と名物の桜餅を買いました。
その周辺を、ゆっくりと歩きます。
「忙しい」という字は、「心」が「亡くなる」と書きます。
イライラした自分、、、自分が自覚している以上に疲れていましたね。
そういう意味では、「忙しかったんです」ね。
そんなことを考えながら。。。
忙しくなると「寛容さ」がなくなることを実感しました。
宮田、、、まだまだ修行が足りませぬ。
体調が悪いと心が弱くなる。
心が弱くなると、体調が悪くなる。心と体は連動しています。
名物の桜餅。。。 地元で作られた桜餅用のもち米を使っています。
塩漬けの桜の葉っぱと甘い餡子が、ええ塩梅です。
そういえば、、、集中治療室で働いていた時も(夜勤が月に15回ありました。。。)
本当に疲れると桜餅が食べたくなっていたことを思い出しました。
月曜日からは、お弁当に桜餅を持っていきます。
血糖値を上げるのと、イライラした自分への『気をつけなさい』という戒めです。
どの職場でも、新年度 4月はバタバタします。
新しく異動してきた人や 新卒ほやほやの人たちを迎えると、いつも以上にバタバタです。
特に新人さんは、緊張感MAXで、、、
一日が終わると、へとへとになっていることと思います。
周囲のスタッフさんも、新人さんも、お互いに大変です。
せかせかした気持ちは、言葉を省かせます。
そうすると、相手に気持ちがうまく伝わらなかったり、誤解をまねいたり、、、
私自身もそうですが
『忙しさ』で『優しい心』を見失わないようにしたいものですね。
皆さま、お身体ご自愛くださいませ。